社外設計部の構築で、設計業務をスマートに変革!

実施設計サポートセンターの「社外設計部構築サポート」は、貴社の設計業務を強力にバックアップするプロフェッショナル外注サービスです。

電話やメールはもちろん、SlackやChatworkなどのチャットツールにも対応し、リアルタイムでスムーズなコミュニケーション体制を実現。
まるで社内に設計部門がもう一つできたかのような感覚で、貴社の設計事業を支援します。

社外設計部を構築する4つのメリット

1. 設計社員の負担軽減で、働き方改革を実現

設計事務所やゼネコン、工務店・ハウスメーカーの設計担当者は、施主打ち合わせや現場対応、さらに作図作業まで膨大な業務に追われがちです。

結果、慢性的な残業に陥り、

  • 精神的ストレス
  • 体力的消耗
  • 日常業務のクオリティ低下を招くケースも少なくありません。

実施設計サポートセンターの社外設計部構築サポートを活用すれば、面倒な作図業務は外部パートナーにアウトソーシング可能。
貴社は【基本設計・施主打ち合わせ】に専念でき、新規案件開拓社員のワークライフバランス向上にもつながります。

2. リアルタイムな連絡体制でストレスフリーな業務進行

「メールは24時間以内返信」ではもう間に合わない――。
そんな現代のスピード感に応えるため、SlackChatworkなどのビジネスチャットツールを活用し、リアルタイムな連絡体制を構築。

まるで社内チームと連携しているかのようなスピード感で、不安やストレスなくスムーズに業務を進めることができます。

社員一体型の外注サービス、ぜひご体感ください!

3. 慢性的な人材不足を即戦力でカバー

設計業務は案件ごとに負荷が増減するため、「自社社員だけでは回らない」「求人を出しても即戦力が見つからない」
という悩みを抱える企業も多数。

そんなときこそ、即応体制を持つ社外設計部が威力を発揮します。
チャット一つで即作図開始できるため、まるで「リモート社員」を抱えているかのような感覚で、フレキシブルに案件対応が可能です。

4. 固定費削減で、収益体質を強化

設計社員を社内で抱えると、給与はもちろん、社会保険料・交通費・通信費・CADライセンス料など多くの固定費が発生します。

案件量に波がある業界では、この高い固定費リスクが経営を圧迫しかねません。

そこで、必要なときに必要なだけ作図業務を外注することで、

  • 社員コスト削減
  • オフィスコスト削減
  • 経営リスク軽減

が可能になります。
貴社の設計部門をスリム化し、強い経営基盤を築きましょう。

社外設計部構築サポートで、こんな未来が実現します

社員の残業が大幅削減、働き方改革を推進
✅ 新規案件にリソース集中、売上拡大へ
✅ 人材不足に悩まされない、強い設計体制
✅ 受注変動に強い、柔軟な組織づくり
✅ 経営リスクを抑えながら、収益力を向上

実施設計サポートセンターが選ばれる理由

  • 建築図面作成20年以上の実績と信頼
  • 建築士が直接対応、品質とスピードを両立
  • 小ロット〜大規模案件まで柔軟対応
  • リアルタイム対応体制(Slack/Chatwork)完備
  • コストパフォーマンス重視で経営をサポート

「社外設計部構築」で、貴社の設計力を次のステージへ。
まずはお気軽にご相談ください!