建築図面の種類について

建物の工事を行っていくうえで、必要なってくるのが建築図面です。

建物のさまざまな部分の寸法や、使用する材料のサイズなどの情報が表記される建築図面ですが、細かく分けると多くの種類がありそれぞれに役割が異なります。

そこで今回の記事では、用途によって変わってくる建築図面の種類について詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてください。

建築図面とは?

まず建築図面とは、建築物の設計や施工に必要となってくるさまざまな情報を落とし込んだ図面のことをいいます。

建築図面と一括りでいっても、内部の情報を表記した図面、外部の情報を表記した図面など用途によって多くの図面があります。大きく分けると、基本設計図、実施設計図、施工図などがあります。

この中でも特に実施設計図は施工業者とのやり取りでも使用される図面が多くあります。
そんな実施設計図をさらに分類すると、

  • 意匠図
  • 構造図
  • 設備図

という3つの図面に分類が可能です。
ここからは、この3つの図面についてより詳しく解説していきます。

意匠図

意匠図は内部や外部の仕上がりの見た目を詳細に表す図面としての役割を持っており、建築図面の中でも見る機会が多い図面です。

そんな意匠図の種類としては、

  • 平面図
  • 立面図
  • 断面図
  • 配置図
  • 展開図

上記のような図面があり、主に建築物の基本的な情報を表す図面が多いのが特徴です。
他の図面を作成する際のベースとなり、積算や材料の拾い出しにも使用される建築図面の軸になってくる図面であるといえます。

構造図

構造図は、建築物の骨組みや構造を表す図面のことをいいます。
基礎、柱、梁、床、壁などの仕上がってしまうと見えなくなる部分の詳細な情報を表します。
建築物が適切で、しっかりしたものであるかを把握するために用いられます。

そんな構造図の種類としては、

  • 基礎伏図
  • 床伏図
  • 躯体断面図
  • 躯体見上図

上記のように建築物の構造を表す図面であり、安全性を考慮するためや、適切な工事を行うために必要な図面といえます。

設備図

設備図は、建築物の電気や水道、空調設備などの配線や配管などを表した図面です。
スイッチ、コンセント、水道、エアコンなどの生活に直結する部分の情報を表した図面です。
施工だけでなく、建築主との打合せなどその役割は非常に重要となってきます。

設備図の種類としては、

  • 電気配線図
  • 給排水設備図
  • 空調設備図

上記のような図面があります。

電気や水道といった専門的な図面となってきますが、生活において重要な部分を示す図面であるため、他の図面同様に重要な役割を果たす図面であるといえます。

参考:建築図面とは?図面の種類や図面の基本的な書き方を解説 | SketchUp Pro Japan