知っていて損はない!ZEH-Mってなに!?
近年、大手デベロッパーが建築するマンションのほとんどは、省エネスペックがZEH(ゼッチ)の仕様になっています。
その理由は、国が2050年のカーボンニュートラル実現するため、ZEHの住宅(戸建、マンション含む)を建てるここと推進しているほかありません。
ただ、設計者の立場からしますと、
「建築主とZEH-Mの話をするけど、よくわからない。」
「一戸建住宅のZEHは知っているけど、ZEH-Mとの違いは?」
など、悩みを持たれているのではないでしょうか。
この記事を読んでいただければ、ZEH-Mについて理解を深め、建築主との打ち合わせもスムーズに進めることが可能になります。
ZEH-Mの概要
ZEH-Mの読み方ですが、「-M」の部分はマンションの略語になりますので、『ゼッチマンション』と読みます。
住棟(マンション1棟)が評価の対象で、外皮性能と一次エネルギー削減率の基準値が、ZEHレベルを満たしているとZEH-Mとなります。
ZEH-Mで満たすべき基準値
ZEH-Mでクリアしないといけない『外皮基準値』と『一次エネルギー削減率』の基準数値についてご説明いたします。
外皮基準値
外皮基準値は、『外皮平均熱貫流率(UA値)』と『平均日射熱取得率(ηAC値)』の2つがあり、すべての住戸でZEHの基準数値を満たす必要があります。
■外皮平均熱貫流率(UA値)のZEH基準…0.6以下
■平均日射熱取得率(ηAC値)のZEH基準…2.8以下
また、ZEHレベルの外皮基準を強化外皮基準と言います。また、住宅性能評価の5-1である断熱等性能等級は『等級5』以上が該当します。
一次エネルギー削減率
一次エネルギー削減率は、設計一次エネルギー消費量が基準一次エネルギー消費量に対する割合で算出された数値です。
■一次エネルギー削減率のZEH-M基準…20.0%以上(再生可能エネルギー含まず)
外皮性能はすべての住戸でZEH基準を満たさないといけませんでしたが、一次エネルギー削減率は住戸単位での基準はありません。全住戸と共用部の両方の一次エネルギー消費量を合計して削減率を算出し、住棟としてZEH-Mの基準をクリアすればいいのです。
もちろん、削減率の数値が大きいほど、一次エネルギーを効率よく使用しており、外皮性能(断熱性能)がよく、高効率の住宅設備が設置されたマンションとなります。
ZEH-M の4つの区分(種類)
ZEH-Mは再生可能エネルギーによる創エネルギー量を設計一次エネルギー消費量に含み削減率を向上させることで、4つの区分に分かれます。
ZEH-Mの4つの区分に共通する基準値
・外皮基準…UA値≦0.6、ηAC値≦2.8(すべての住戸でZEH基準値が必達)
・住棟一次エネルギー削減率 20.0%以上(再生可能エネルギー含まず)
区分1 『ZEH-M』(ゼッチマンション)
住棟一次エネルギー削減率100.0%以上(再生可能エネルギー含み)
3階建てまでマンションが目指すべき水準
区分2 Nealy ZEH-M(ニアリーゼッチマンション)
住棟一次エネルギー削減率75.0%以上(再生可能エネルギー含み)
3階建てまでマンションが目指すべき水準
区分3 ZEH-M Ready(ゼッチマンションレディー)
住棟一次エネルギー削減率50.0%以上(再生可能エネルギー含み)
4,5階建てまでマンションが目指すべき水準
区分4 ZEH-M Oriented(ゼッチマンションオリエンテッド)
住棟一次エネルギー削減率20.0%以上(再生可能エネルギーの有無は問わない)
6階建て以上のマンションが目指すべき水準
国によって、マンションの階層で目指すべき水準が定められておりますが、法的な拘束力について現在はございません。
また、マンションに設置しやすい再生可能エネルギー設備は、太陽光発電システムになります。他の再エネ設備もありますが、設置が容易ではないため、採用を避けることがほとんどとのことです。
建築物に関する省エネルギー関係の法律や評価は、現在変革期になり、建築主と打ち合わせするためにも、知識のインプットをお忘れなく。