省エネルギー性能の見える化!省エネ性能ラベルについて解説!

2050年のカーボンニュートラル実現に向け、国はここ2~3年で省エネに関するいろいろな制度を新設、または、改正しております。
今回の記事は、すでに始まっている『省エネ性能ラベル』の表示について、制度の概要から簡潔に解説していきます。

1.省エネ性能ラベルとは?

省エネ性能ラベルとは、2024年4月に施行された省エネ性能表示制度に基づき、建築物の省エネルギー性能をわかりやすい数値にして、見える化したツールになります。
建築物を販売・賃貸する事業者にラベル表示の努力義務が課せられており、一般消費者が物件を選択する際、省エネ性能の視点からも検討できるようにする制度です。

2.省エネ性能ラベルの努力義務の対象は?

省エネ性能ラベルの努力義務による表示対象ですが、建物に関する申請時期と使用目的により定められております。

申請時期
2024年4月以降に建築確認申請をした建築物で、新築はもちろん、その建築物が数年後、再販売・再賃貸される時も制度の対象です。

使用目的

■表示の対象と対象外に関する例■

表示対象表示対象外
住宅・分譲一戸建て、マンション
・賃貸住宅 など
・注文住宅
・ウィークリーマンション
非住宅・貸し事務所ビル
・貸しテナントビル など
・自社ビル
・民泊施設

一度発行した表示ラベル関係のツールは、建築物の再販売・再賃貸の際に広告などで再使用するため、保管しておくことをおすすめします。

3.省エネ性能ラベルの発行方法は?

省エネ性能ラベルの発行方法は、『自己評価』と『第三者評価』の2ルートがあり、各物件の状況やコンセプトに応じて選択できます。
また、省エネ性能ラベルを発行すると、エネルギー消費性能の評価書も同時に発行されますので、必ずセットで管理ください。

自己評価

建物の販売もしくは賃貸の事業者が、設計者や省エネ計算業者と連携し、国の開設したWebプログラムや仕様基準に沿って、省エネ性能を評価するルートです。
住宅性能評・表示協会のHP内からサイトにアクセスし、評価した省エネ性能値をアップデート、または、入力すれば、ラベルと評価書がデータで発行されます。

自己評価のサイト:BELS - 省エネ性能ラベル等作成プログラム(自己評価)

第三者評価BELS
民間の評価機関へ依頼するルートになり、評価を希望する建築物について、第三者評価制度であるBELSを申請、審査を受けます。
審査完了後の発行物(ラベルと評価書)には、第三者機関が発行した証として、『BELSマーク』の表示が可能になります。

4.省エネ性能ラベルを表示していない時の罰則は?

省エネ性能ラベルの表示について、努力義務とされています。
ですが、告示に従って表示していないと認められると、国土交通大臣によって、事業者に向けて勧告・公表・命令ができる制度設計になっております。
特に、社会的に大きな影響を与える事業者において、省エネ性能ラベル表示への取組状況が芳しくない場合などは、措置の対象として運用することになっております。
くれぐれもご認識の上、省エネ性能ラベルの表示の有無をご判断ください。