Jw_cadでDXF出力する際のトラブル回避テク

1. はじめに:なぜDXF出力時にトラブルが起こるのか

Jw_cad特有の出力仕様とは?

Jw_cadは日本で広く使われている2D CADソフトで、独自のファイル形式(.jww、.jwc)を採用しています。このため、他のCADソフト(AutoCADなど)とデータをやり取りする際には、互換性の高いDXF形式に変換する必要があります。しかし、Jw_cadと他CADソフトとの間で仕様や処理の考え方に違いがあるため、出力時にトラブルが発生することがあります。

DXF形式の役割と他CADとの連携課題

DXF(Drawing Exchange Format)は、異なるCAD間で図面データを交換するための標準フォーマットです。ただし、バージョンや構造の違い、対応している要素の範囲などが各CADソフトごとに異なるため、完全な互換性を保証するものではありません。

実務でよくある失敗例

  • 線の太さや色が変わってしまう
  • 文字が文字化けする
  • レイヤーがすべて1つに統合される
  • 寸法や尺度が意図と異なる

これらは、DXF出力時の設定やデータ構造に起因することが多く、事前の対策が重要です。


2. DXF出力の基本手順とチェックポイント

Jw_cadでのエクスポート手順

  1. 「ファイル」→「名前を付けて保存」を選択
  2. ファイル形式で「DXF(.dxf)」を選択
  3. 保存する場所とファイル名を設定して保存

出力時に選ぶべきDXFバージョンとは

互換性を重視する場合は、AutoCAD R12 または R2000形式のDXFがおすすめです。特に古いCADや設備系ソフトとの互換性を保つにはR12が適しているケースも多いです。

単位系・尺度の確認ミスを防ぐ方法

Jw_cadはmm(ミリメートル)単位で設計することが多いですが、出力先のCADがinch(インチ)単位で運用されていることもあります。出力前に単位系やスケールの確認を行い、必要に応じて変換しておきましょう。


3. 文字化け・フォントズレの防止対策

Jw_cad独自のフォントが原因?

Jw_cadはMSゴシックや専用フォントを使用していることが多く、出力先のCADでそのフォントが存在しないと文字化けが発生します。

TTFフォントとSHXフォントの違い

AutoCADではSHX形式のフォントが主流ですが、Windows標準のTTFフォント(TrueTypeフォント)とは互換性がない場合があります。そのため、TTFフォントを使用することである程度の汎用性が確保できます。

出力前に行うべき文字スタイルの整備

  • 使用フォントをTTFに統一
  • 文字の高さや位置を明示的に設定
  • 特殊文字や機種依存文字は使用しない

4. レイヤー構成と色の崩れを防ぐコツ

レイヤー名が引き起こすトラブルとは

レイヤー名が長すぎたり、全角文字を含んでいたりすると、出力先のCADで正しく認識されないことがあります。

線種・線色の互換性問題と対処法

Jw_cadとAutoCADでは、線種の定義や色番号が異なります。可能な限り標準的な線種・色を使用し、特殊なカスタム設定は避けましょう。

他CADでも見やすくするための設定

  • レイヤー名は英数字に統一
  • 線色は基本色(1~7)を使用
  • 線種は「実線・点線・一点鎖線」に限定

5. 外部参照・画像埋め込みの注意点

DXFでは埋め込み不可?リンク方式の落とし穴

Jw_cadで貼り付けた画像は、DXF出力時にはリンク情報として扱われます。そのため、受け取った側のPCに画像ファイルが存在しないと表示されません。

画像付き図面をやり取りする際のベストプラクティス

  • 使用画像はすべて同じフォルダに保存
  • 画像ファイルも一緒にZIP化して共有
  • 貼り付け位置とサイズを固定しておく

6. 実務で役立つ!トラブル対策チェックリスト

出力前のセルフチェック項目一覧

  • DXFのバージョン選択:AutoCAD R12またはR2000形式を選択しているか?
  • 単位とスケール:図面単位(mm/inch)とスケールが正しく設定されているか?
  • フォントの互換性:SHXやJw_cad特有フォントではなく、TTF(TrueType)で統一されているか?
  • 文字サイズと配置:他CADでも読みやすいサイズ・位置に調整されているか?
  • レイヤー名の命名:英数字のみ・半角・短めで命名されているか?
  • 線種と線色:基本色(1~7)と標準線種(実線、点線など)で統一されているか?
  • 外部参照画像のパス:画像ファイルが同じフォルダにあり、相対パスで貼り付けられているか?
  • ファイル構成の整理:図面と画像をまとめてZIPなどで圧縮済みか?
  • 確認テスト:出力したDXFを他CADで開いて表示確認・整合チェックを行ったか?

よくあるミスとその解決策まとめ

  • フォントズレ → 使用フォントをTTFに変更
  • レイヤー消失 → 英数字レイヤー名を使用
  • 画像非表示 → ファイルの同梱忘れに注意

7. まとめ:DXF出力で信頼される図面をつくるために

DXF出力は、単なる形式変換ではなく、情報の“翻訳”作業です。変換後の図面が相手先でも正確に表示されることで、信頼性の高い業務連携が実現できます。ミスのないDXF出力こそ、設計者としての評価を高める第一歩となります。

今後は、出力前に必ずチェックリストを活用し、図面品質の安定化を図りましょう。